旅 dialogue

現地で感じた情報を新鮮なままお届け!おなすの旅ブログ

【ニューカレドニア】プリペイドSIMが登場!選択肢が増えた現地モバイルアクセス手段まとめ

 

 

ニューカレドニア のモバイルアクセス

ニューカレドニア はハワイやグアムほど観光地化されていないためか、現地のモバイルアクセス事情はあまり良くなかった。しかし、2019年にプリペイドSIMが登場し、現地でのモバイルアクセス事情は飛躍的に良くなった。現在、現地でスマホ利用するなら以下の方法がある。

私は海外でのモバイルアクセスはプリペイドSIM派。ただし、ニューカレドニアプリペイドSIMは利用手順が少々煩雑だ。現地に到着したらすぐに利用したい場合や、複数人で共有する場合はモバイルWi-Fiも捨てがたい。こちらの記事ではモバイルWi-FiプリペイドSIMの現地利用方法をご紹介する。ちなみに私はモバイルWi-Fiを利用した。

f:id:naoblog85:20200418124808j:plain

 

モバイルWi-Fiを利用する

モバイルWi-Fiは日本の空港でレンタルできたり、1台レンタルしておけば複数人でシェアできるところがおすすめポイントだ。

f:id:naoblog85:20200418123919j:plain

利用できるレンタル会社

ニューカレドニアで利用できるモバイルWi-Fiをレンタルできるところはそう多くない。大手のレンタル会社だと、以下のサービスが利用できる。

いずれも4G通信対応のモバイルルーターがレンタルできるので、現地での使い勝手はどちらを選んでも相違ないだろう。両社の価格を比較して、安い方でレンタルしておけば問題ない。ちなみに、事前にWEBから利用申し込みしておくことをおすすめする。アメリカやヨーロッパなどの利用者の多い地域のレンタルWi-Fiであれば空港のカウンターで当日レンタルも利用できるが、渡航者の少ないニューカレドニア向けWi-Fiの当日レンタルは在庫が心配。事前申し込みは以下のサイトからできる。

 

モバイルWi-Fiの利用方法と注意点

モバイルWi-Fiの利用方法は簡単。心配であれば、空港のレンタルカウンターでスタッフが丁寧に教えてくれる。

使い方はいつものWi-Fiアクセスと全く同じだ。現地に着いたら、モバイルWi-Fiの電源を入れる。モバイルWi-Fiのディスプレイや裏面のシールにWi-Fi名とパスワードが記載されているので、そちらを参考にスマホやPCを接続すれば完了だ。

モバイルWi-Fi利用時の注意点としては、電話利用ができないこと。友人や家族間の通話であればLINEなどの通話アプリが利用できる。現地のホテルやレストランなどへの通話も利用をしたい場合は、050 plusなどのIP電話サービスを利用しよう。

 

プリペイドSIMを利用する

2019年に登場したニューカレドニア の旅行者向けプリペイドSIM。価格も手頃なのでおすすめだ。しかし、利用手順は少し煩雑になる。

プリペイドSIM『Tourism Card』

ニューカレドニアプリペイドSIMはTourism Card一択だ。旅行者が気軽に利用できるSIMはこれしかない。

  • 料金:3,180 CFP(1,500 CFP分の通信料を含む)
  • 利用期間:3ヶ月(SIMの有効期間)

プリペイドSIMの購入はトントゥータ国際空港の到着ロビーにある郵便局でできる。また、市内の郵便局やスーパーマーケットでも購入が可能だ。  

f:id:naoblog85:20200418124306j:plain

アクティベートが必要

SIMカードを利用する前に、アクティベーションが必要になる。Tourism Cardはアクティベーションのステップが少々煩雑なので、そこがあまりおすすめできないポイントだ。デジタル機器に詳しい方や、同行者に頼れる方がいる場合は、低コストで現地モバイル通信が利用できるのでぜひ選択肢に入れたい。

アクティベーションのステップは以下の通りだ。

 

SIMカードアクティベーション方法
  1. SIMカードスマホに挿入する
  2. SIM PINコード:0000を入力する
  3. アクティベーションのために1088をダイヤルする

以上でSIMのアクティベーションが完了だ。

 

モバイルサービスのアクティベーション方法

SIM購入時にはモバイルサービスの利用期間と通信容量が決まっておらず、ユーザが利用時に選択する仕組みになっている。そして、ここが少し煩雑。

  1. 利用したい期間とデータ容量を以下から選択する
    • 500CPF:250MB 3日間有効
    • 900CPF:500MB 5日間有効
    • 1500CPF:1GB 7日間有効
    • 2000CPF:2GB 10日間有効
  2. 利用したいプランに応じて以下の番号(利用期間・容量により番号が異なる)にSMSで『IM』と送る
    • 番号 1101:250MB 3日間有効
    • 番号 1102:500MB 5日間有効
    • 番号 1103:1GB 7日間有効
    • 番号 1104:2GB 10日間有効

注意したいのは、SIM購入時には1,500CPF分の通信料しかチャージされていないこと。1GB 7日間の利用であれば問題ないが、2GB 10日間のプランを利用したい場合は追加チャージが必要となる。

 

追加チャージ方法

追加チャージの方法は以下の通り。データチャージカードはSIMと同じ店舗で購入が可能だ。

  1. データチャージカードを購入する
  2. チャージカードの裏面をスクラッチしてカード番号を確認する
  3. 1088にダイヤルし、2をタップしてからカード番号を入力する
  4. チャージ完了

Tourism Cardには日本語のWEBサイトが用意されおり、最新情報はこちらから参照できる。

jp | Tourism Card

 

現地SIM利用時の注意点

海外 SIMを使うにあたっては、 SIMフリースマホあるいはモバイル端末の SIMロック解除が必要だ。docomoauSoftBankといったキャリアで購入した端末の場合は、 SIMロック解除をしておこう。 SIMロック解除の方法は下記の各キャリアのホームページを参照されると良い。各キャリアのショップでも受け付けてくれるが、3000円程度の事務手数料を取られるため、無料で手続き可能なオンラインがおすすめ。

 

モバイルアクセスにコストをかけない究極の手段

ニューカレドニアの主要観光スポットには無料の公共Wi-Fiアクセスポイントが用意されている。ヌメア市内観光の拠点となるココティエ広場など、公園にも用意されている。ゼロ円でモバイルアクセスを利用するなら、公共Wi-Fiが利用できる。ただし、どこでも利用できる訳ではないのと、毎回利用時に利用登録が必要になるのであまりおすすめできない。

 

アクティベーションは煩雑だがSIMの登場で選択肢が増えたニューカレドニアのモバイルアクセス手段。自分にあったものを選択して、快適なリゾートステイを楽しもう。

 

 

【ニューカレドニア】直行便でラクラク行ける天国に一番近い島

 

 

直行便で楽々

日本から直行便で手軽に行けるビーチリゾートとしてはハワイやグアムがまず思い浮かぶが、ニューカレドニアも実は直行便で行けるリゾートだ。エアカランが成田空港と関西国際空港に就航しており、約8時間でニューカレドニアの首都ヌメアと結ぶ。治安も良く、街もビーチも美しい、おすすめのビーチリゾートだ。

f:id:naoblog85:20200412185200j:plain

アンスバタのビーチ

現在、ニューカレドニア新型コロナウイルスの影響で2021年7月31日まで入国禁止措置が取られている。最新状況はニューカレドニア観光局のホームページから確認できる。しばらく渡航が制限される状況ではあるが再び気軽に渡航できる日が来ることを祈りつつ、過去に訪れたニューカレドニアの街と自然を幾つかの記事に分けてご紹介したい。

 

セールを利用すれば激安な航空券

ニューカレドニアの航空会社エアカランはエールフランス系の航空会社。AirlineRatings.comが発表する安全性ランキングでは最大評価の7つ星を獲得しており、安心して利用できる。私は成田-ヌメア路線を利用したが、機材も綺麗で海外の航空会社にしてはサービスも十分だった。

特筆したいのはエアカランのセール料金。エアカランは定期的にセールを実施しており、時期によっては日本から往復3万円代という破格の料金で航空券を入手することができる。セールはエアカランのホームページで定期的にアナウンスされるので、ニューカレドニアの旅行を考えている方は必見だ。私はクリスマスを現地で過ごす日程で訪れたのだが、残念ながらセールは利用できずに航空券代は往復約10万円。次回は絶対にセール料金で行きたい。

エアカラン|航空券予約 ・空席照会 ・ニューカレドニア旅行

 

エアカランのアライアンス提携状況

エアカランは大手アライアンスには加盟していない。そのため、マイル観点での使い勝手はイマイチだ。エアカランの提携航空会社はこちらのページから最新情報が確認できる。大手アライアンスのマイルを貯めたいなら、下記の利用方法がある。

f:id:naoblog85:20200412185705j:plain

尾翼のハイビスカスが象徴的なエアカラン

ワンワールド

エアカランの利用でワンワールド系マイルは貯められない。ただし、2019年12月よりエアカランとJALコードシェアを開始した。ワンワールドマイラーであれば、JALコードシェア便を利用してヌメアまでダイレクトに行けるようになった。これにより、ワンワールドマイルとの利便性は格段に向上した。

 

スターアライアンス

残念ながらスターアライアンス系との相性は良くない。どうしてもスターアライアンス系を利用したなら、ニュージーランド航空が利用できる。直行便ではないが、ニュージーランドオークランド経由でヌメアへアクセス可能だ。

 

スカイチーム

エアカランがエールフランス系の航空会社ということもあり、エールフランス・KLMのマイレージプログラムであるフライングブルーと提携している。日系航空会社が加盟していないためなじみが薄いスカイチームだが、エアカランの利用を機にフライングブルーのマイレージプログラムに加盟しても良いかもしれない。

 

エアカランは国際線専用の航空会社

f:id:naoblog85:20200412185710j:plain

国内線エールカレドニーの機材

ニューカレドニアはピッシンヌ・ナチュレルで有名なイルデパン島や天国に一番近い島の舞台となったウベア島など、離島も魅力的なリゾートだ。ニューカレドニアを訪れたなら、ぜひ離島まで足を伸ばしたいが、国内線への乗り継ぎは少々厄介だ。エアカランは国際線専用の航空会社であり、国内線は運行していない。国内線はエールカレドニーという航空会社が運行しており、拠点となる空港も異なる。日本からの直行便利用だとニューカレドニアに深夜着となるので、国内線に乗り継ぐためにはヌメアで最低1泊が必要だ。

天国に一番近い島、ニューカレドニアへの足として非常に使い勝手の良いエアカラン。セールもうまく活用してぜひ訪れたいビーチリゾートだ。

 

 

 

【楽天モバイル】MNPで楽天モバイルのeSIMを契約してみた

 

 

楽天モバイルへMNP

今回、20年近く継続したドコモ回線を解約して「楽天モバイル」にMNP(携帯電話番号ポータビリティー)転入した。主要国で海外ローミングが無料になるなど、海外旅行や出張時のメリットに惹かれて以前から楽天モバイルには興味を持っていたが、コロナ禍で海外渡航の機会がないこともあり実際の切り替えは見送っていた。しかし、魅力的な料金プランとキャンペーンに惹かれて、実際に転入することにした。

楽天モバイルのプランやキャンペーン詳細は後述する。また、海外利用時のメリットは下記の記事にまとめたので参考にしていただきたい。

tabidialogue.hatenablog.com

 

MNP転入の手順

MNP転入の手順をご紹介する。今回はオンラインでの申込みを行ったが、手続きはシンプルで簡単だった。コロナ禍で対面せずにキャリアの切り替えができるオンライン手続きは非常におすすめだが、不安のある方は楽天モバイルのショップでスタッフのサポートを受けながらの契約手続きも可能だ。

f:id:naoblog85:20201122194850j:plain

 

1. MNP予約番号を発行

まずは現在契約しているキャリアでMNP予約番号の発行が必要となる。この予約番号を転入先のキャリアに伝えることで、現在使用している電話番号を引き続き利用することが可能となる。ドコモの場合は、

  • ドコモショップ
  • ドコモインフォメーションセンター(局番なし 151)
  • ドコモオンライン手続き

からMNP予約番号の発行ができる。待ち時間がないためオンライン手続きが断然おすすめ。ただし、ファミリー割引の代表番号の場合はオンライン手続きできないなどの制約があるので、その際はドコモインフォメーションセンターへ電話あるいはドコモショップで発行してもらう必要がある。

 

2. 楽天モバイルへのMNP転入手続き

MNP予約番号を入手できたら、楽天モバイルの転入手続きを行う。手続きは簡単で、下記の通り。

転入手続きの手順

f:id:naoblog85:20201122131949p:plain

楽天モバイルのページにアクセスし、右上の「お申し込み」から手続きを開始する。

f:id:naoblog85:20201122132537p:plain

続いてプランを選択する。プランの選択とはいえ、楽天モバイルでは「Rakuten UN-LIMIT V」の1つのプランしか用意されていないため、右下の「プランを選択する」をクリックして次に進めば良い。

f:id:naoblog85:20201122181745p:plain

次にオプションを選択する。いくつか有償オプションが用意されているが、基本的にはオプション契約なしの基本プランで良いだろう。また、こちらのページでnanoSIMあるいはeSIMの選択を行う。私はeSIM対応機種(iPhone11)を使用予定のため、eSIMで申込みを行った。こちらは使用する機種によって、対応するSIMを選択すれば良い。

回線契約と同時にスマホ本体も購入する場合は「製品選択へ進む」を、手持ちのスマホを使用する場合は「この内容で申し込む」を選択して次に進む。

f:id:naoblog85:20201122134002p:plain

こちらで楽天アカウントへのログイン画面になる。手持ちのアカウントでログインするか、もし楽天アカウントを持っていない場合は、新規作成を行おう。

f:id:naoblog85:20201122182003p:plain

続いて、本人確認書類のアップロードを行う。本人確認書類には運転免許証やマイナンバーカードなどが利用できる。個人情報のアップロードに抵抗のある方は、SIMカードの受け取り時に配達員に写真付き書類を提示して本人確認を行う「受け取り時に自宅で確認」という方法も選択できる。

f:id:naoblog85:20201122182233p:plain

次に電話番号の選択を行う。今回はMNP転入のため「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、下に詳細情報を入力する。MNPの有効期限が7日以上残っていないと手続きできないため、MNP予約番号を入手したらすぐに申し込みするのが望ましい。

f:id:naoblog85:20201122183213p:plain

 最後に受け取り方法と料金の支払い方法を選択して完了だ。ちなみに、タイミングによっては紹介キャンペーンが開催されている場合がある。お得に乗り換えができるので、お知り合いの方に楽天モバイルユーザがいれば紹介コードを教えてもらうと良いだろう。

 

my楽天モバイルアプリ利用なら即日eSIM開通可能

本来であればeSIM契約でも本人確認完了を待つ必要があるのだが、「AIかんたん本人確認(eKYC)」により即日開通が可能になった。本人確認書類に運転免許証を使用し、eSIMを契約する場合は即日開通が可能になるため、簡便でおすすめだ。

 

3. 楽天モバイルの開通手続き

SIMカードが届いたら、楽天モバイルの開通手続きを行う。eSIMの場合は本人確認完了後にmy楽天モバイルから初期設定用のQRコードが入手できるようになる。

まずmy楽天モバイルにアクセスし、初期設定用のQRコードを準備しておく。表示されたQRコードは、後ほどeSIMを使用するスマートフォンで読み取る必要がある。QRのコードの表示はPCやタブレットなど、eSIMを使用するスマートフォン以外の機器で行う必要がある。

f:id:naoblog85:20201122185126p:plain

続いて、iPhoneでeSIM開通手続きを行う。手順は下記の通りだ。

f:id:naoblog85:20201122184336p:plain

まず、「設定」から「モバイル通信」を選択し、「モバイル通信プランを追加」を選択する。

f:id:naoblog85:20201122185352p:plain

my楽天モバイルの画面で準備したQRコードを読み取り、「モバイル通信プランを追加」をタップ。

f:id:naoblog85:20201122185935p:plain

f:id:naoblog85:20201122190037p:plain

その後ステップ通りに設定を行い、最後に「モバイルデータ通信」に"rakuten.jp"を入力して完了だ。さらに詳細な手順はこちらに記載があるので参考にされたい。

 

コスパ抜群のプランとお得なキャンペーン

楽天モバイルは常にお得なキャンペーンが用意されている。最新のキャンペーン情報はこちらを参照されたい。

楽天モバイル|キャンペーン

さらに、料金プランも魅力的だ。上限金額の2,980円は他社のプランと変わらないものの、実際に利用したデータ容量に応じて実際の支払額はさらに安くなる。利用したデータ容量が1GB以下の場合はゼロ円運用も可能な、破格のプランだ。

f:id:naoblog85:20210130115527p:plain

これだけの高コストパフォーマンスを実現した楽天モバイル。ドコモを継続する理由が見当たらず、楽天モバイルへ乗り換えた。さらに楽天モバイルは入退会時の事務手数料も無料となっている。気に入らなければすぐに他社に再度乗り換えればよいし、楽天モバイルを試さない理由が見つからない。まずは通話・通信品質など、実際に使って試してみようと思う。

 

23区で自然を堪能!柴又から水元公園を歩く

 

 

柴又から水元公園を歩く

東京の市区町村が散歩に最適なウォーキングコースを選定し、東京都福祉保健局のサイト「トーキョーウォーキングマップ」で公開されている。今回はその中から、葛飾区の柴又から水元公園を歩くルートを散策してみた。「男はつらいよ」の舞台である柴又から自然あふれる水元公園まで、街歩きと自然を存分に楽しめる約12kmのコースだ。「新日本歩く道紀行100選」にも認定されており、晴れた日の散策に最適なコースだったので、見どころと共にご紹介したい。

f:id:naoblog85:20201115192502p:plain

ウォーキングコース

 

1. スタート地点は柴又駅

スタートは京成電鉄柴又駅。駅を降りるとすぐに「フーテンの寅」とその妹「さくら」の銅像が出迎えてくれる。柴又駅は現在、駅前広場の工事中で2021年6月までの予定。電車を降りるとすぐに工事風景なのは少々残念だが、国の重要文化的景観に選定された柴又の街並みがさらに綺麗になるというのは今から楽しみだ。

f:id:naoblog85:20201115192816j:plain

柴又駅と「フーテンの寅」の銅像

 

2. 帝釈天の参道を歩く

駅を降り、そのまま帝釈天の参道を散策する。両脇に商店が立ち並ぶ活気のある参道で、観光地ならではのワクワク感を掻き立てられる。こちらの参道には名店が勢ぞろいしている。参道をはさんで両側に建つ木造瓦ぶきの建物が印象的な「高木屋老舗」は草団子が美味しい。「い志い」の芋羊羹は、甘い焼き芋をそのまま食べているかのよう。そして、250年を超える歴史を有するうなぎの川千家。お土産を選ぶのも良いし、食べ歩きも楽しい。

f:id:naoblog85:20201115193013j:plain

賑わいのある帝釈天参道

 

3. 帝釈天を参拝

参道の突き当たりには、立派な帝釈天が現れる。境内正面に位置するのは帝釈堂だ。帝釈堂の外部は三面が装飾彫刻で覆われており、「彫刻ギャラリー」として有料公開されている。

f:id:naoblog85:20201115193110j:plain

柴又帝釈天

 

4. 柴又でランチ

午後のウォーキングに備えて、ランチにする。柴又のランチは選択肢がたくさんある。先述の川千家で鰻重を頂くのも良いし、寅さんの実家として「男はつらいよ」の劇中に登場した「とらや」で素朴な定食メニューを頂くのも良い。もし蕎麦好きなら、『日曜庵』がおすすめだ。週末しか営業していないので曜日は選ぶが、美味しい熟成蕎麦を楽しむことができる。

f:id:naoblog85:20201115193236j:plain

日曜庵の田舎そば

 

5. 「山本亭」と「寅さん記念館」

帝釈天から江戸川方面に歩くと、葛飾区の登録有形文化財である「山本亭」に行き着く。書院造に西洋建築を取り入れた和洋折衷の建築が特徴的で、大正末期の建築と日本庭園を楽しめる。

また、山本亭の隣には「男はつらいよ」の世界観が詰まった「寅さん記念館」もある。「男はつらいよ」シリーズを一度見直してから訪ねるとより楽しめるかもしれない。

f:id:naoblog85:20201115193445j:plain

山本亭

 

6. 江戸川河川敷を歩く

ここから水元公園に向かって江戸川河川敷を歩く。開けた景観の堤防沿いを歩くと心地よい。柴又から水元公園に向かう江戸川沿いには、柴又と矢切を結ぶ渡船「矢切の渡し」や金町浄水場の「取水塔」など、著名な名所も点在している。

f:id:naoblog85:20201115193653j:plain

矢切の渡し

f:id:naoblog85:20201115193649j:plain

金町浄水場の取水塔

 

7. 水元公園

東金町七丁目の交差点を目印に河川敷から内陸に逸れると水元公園に着く。水元公園は23区で最大規模の都立公園。小合溜(こあいだめ)と呼ばれる池を中心に、整備された公園が広がる。大きな芝生広場もあり、自然と触れ合える気持ちの良い公園だ。

f:id:naoblog85:20201115193830j:plain

水元公園

最後は、水元公園から金町駅まで歩いてゴール。水元公園から金町駅まではバスも出ているので、疲労具合によってはバスを利用するのも手だ。

柴又で「男はつらいよ」の世界観に浸りながら観光気分を味わい、江戸川河川敷と水元公園で緑に触れる。2つのハイライトがあり、終始楽しめるウォーキングコースだった。

 

 

【六義園】年パス所有者直伝!東京駒込 六義園の歩き方

 

 

六義園(りくぎえん)とは

六義園は東京の駒込にある日本庭園だ。六義園の成り立ちは五代将軍の徳川綱吉に由来し、下記の通りに語られている。

元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳澤吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。

庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。

山手線の駒込駅から程近いアクセス良好な立地にありながら、雄大な日本庭園と自然が楽しめる場所で、春は桜、秋は紅葉が美しい。葉が色づき始めた秋の六義園を訪れたので、その見所をご紹介したい。

f:id:naoblog85:20201107185127j:plain

色づき始めた六義園

 

六義園の基本情報

六義園の基本情報は下記の通り。年4回以上訪れる機会があるのであれば、お得な年間パスポート(1,200円)の購入も検討したい。浜離宮などの都立庭園に入場可能な「9庭園共通年間パスポート」も利用できる。

六義園
開園時間 9:00~17:00 (入場は16:30迄)
休園日 年末年始 (12/29~1/1)
入園料 一般 300円、65歳以上 150円
小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
アクセス JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅徒歩7分
都営地下鉄三田線千石駅」徒歩10分

 

駒込駅を降りるとすぐ徒歩2分で六義園の染井門に到着する。ただし、通常こちらは閉門されているので注意したい。特別な開門期間を除き、通常は駒込駅から徒歩約7分の正門からのみ入場が可能だ。

 

園内の見所

見所の多い六義園。年間パスポートを持つ私が、特におすすめしたいスポットをご紹介する。こちらを巡れば要所は全て抑えられるだろう。

f:id:naoblog85:20201107184028j:plain

園内マップ

 

しだれ桜

正門を抜けると目の前に現れる六義園のシンボル、しだれ桜。桜の季節には豪華絢爛な姿を見せる。四季を通して様々な表情を見せる六義園。春は桜を堪能できる名所となる。ソメイヨシノ発祥の地として知られる巣鴨・染井村に程近い六義園で楽しむ桜はまた一興だ。

f:id:naoblog85:20201107183542j:plain

落葉した秋のしだれ桜の木

 

中の島

妹山、背山と呼ばれる築山が施された中の島は必見。美しく手入れされた雄大な日本庭園が拝める。古くは女性のことを妹(いも)、男性のことを背(せ)と呼んでいたそうで、妹山と背山は男女の間柄を表現したものだそうだ。

f:id:naoblog85:20201107185030j:plain

玉藻磯から中の島を眺める

中の島を眺めるおすすめのビュースポットは二ヶ所。玉藻磯と後述する藤代峠だ。いずれも中の島を中心として池に浮かぶ島々とその対岸の風景を堪能できるポイントだ。

 

滝見茶屋

生茂る木々の間を縫っていくと現れる茶屋。小さな滝と渓流を眺められる水辺のスポットだ。井戸水が汲み上げられて渓流を流れ、中央の池に注ぐ。滝壺には亀やアメンボなど、水辺の生き物が見られる。時間を忘れてゆっくりと休憩できるポイント。

f:id:naoblog85:20201107184425j:plain

滝見茶屋

 

吹上茶屋

池畔に建つ茶屋で、こちらでは抹茶とお菓子が頂ける。正門付近にもお茶処があるが、一息つくなら雄大な庭園の風景を楽しめるこちらの吹上茶屋がおすすめだ。

f:id:naoblog85:20201107184518j:plain

吹上茶屋

 

つつじ茶屋

ツツジの古木材を用いて明治に建てられたこちらの茶屋は、戦火を逃れた希少な建造物。周囲はモミジに囲まれ、これからの紅葉の季節にはぜひ足を運びたいポイント。

f:id:naoblog85:20201107184558j:plain

つつじ茶屋

 

藤代峠

急な階段を少し登れば、六義園を眼下に見下ろす展望スポットが現れる。ベンチもあり、人の少ない時期・時間であれば六義園の眺望を独り占めできる。

f:id:naoblog85:20201107184640j:plain

藤代峠から六義園を見下ろす

 

渡月橋

2枚の大きな岩で作られた重厚な石の橋。「和歌のうら 芦辺の田鶴の鳴声に 夜わたる月の 影そさひしき」という和歌から名付けられた渡月橋は必見。橋には欄干がないため、バランスを崩して池に落ちないように慎重に。

f:id:naoblog85:20201107184733j:plain

渡月橋

 

2020年の紅葉シーズンは入園予約を

例年、紅葉シーズンには混み合う六義園だが、今年11月11日(水)〜12月13日(日)の期間は入場制限がかかり事前予約が必要となっている。また、例年実施されている紅葉のライトアップイベントも今年は中止だ。コロナの影響でイベントが制限された今年の六義園だが、例年よりも混雑のない環境で美しい日本庭園と紅葉を楽しめるというメリットもある。ぜひ事前予約をして足を運んでみてはいかがだろうか。事前予約は下記のページから無料で行うことができる。先着順のため、入園希望の方は早めに予約したい。

六義園 紅葉繁忙期の整理券予約

都心にありながら、四季を通して美しい日本庭園と自然を楽しめる六義園。 ぜひ訪ねて頂きたい。

 

 

【ロウリーズ・ザ・プライムリブ】贅沢プライムリブをランチで気軽に

 

 

ロウリーズ・ザ・プライムリブとは

『ロウリーズ・ザ・プライムリブ』はアメリカで創業したプライムリブの名店。じっくりと焼き上げられたプライムリブはカートでテーブルまで運ばれ、目の前で好みの厚さと好みの焼き加減でサーブされる贅沢な一品だ。世界中に11店舗展開されており、そのうちの3店舗が日本(赤坂・恵比寿・大阪)にある。今回は恵比寿ガーデンプレイス店にランチで訪れたのでご紹介したい。

f:id:naoblog85:20201031130446j:plain

 

贅沢プライムリブもランチなら気軽に

贅沢なプライムリブも、ランチならカジュアルな価格で楽しむことができる。2020年11月現在で、ランチは下記の価格で提供されている。ランチカットはランチタイムにのみ提供されるカットで、プライムリブを気軽に楽しむには最適なコースだ。好みに合わせてカットの厚さをセレクトできるが、ランチカットでも十分にプライムリブの美味しさを堪能できる。


ランチメニュー(平日料金・2020年11月現在)

  • ランチカット 65g(3,000円)
  • トーキョーカット 120g(4,000円)
  • カリフォルニアカット 180g(5,000円)
  • イングリッシュカット 65g×3(5,600円)
  • ロウリーカット 300g(6,900円)
  • ダイヤモンド・ジム・ブレーディカット 690g(9,600円)

上記のメインディッシュにサラダ・デザートバー、コーヒーもしくは紅茶が含まれる


 

恵比寿ガーデンプレイス店の様子

恵比寿店はガーデンプレイスの地下2階にある。重厚感のある外観で、店内も高級感があり、シックにまとめられている。落ち着いた温かみのある店内は、デートや記念日はもちろん、家族や友人との会食にも使いやすい。

f:id:naoblog85:20201031123225j:plain

恵比寿ガーデンプレイス

f:id:naoblog85:20201031123413j:plain

店内の様子

 

コロナ対策も万全

入店時の検温やアルコール消毒はもちろんのこと、下記の感染症対策が実施されておりロウリーズのコロナ対策は万全。サラダバーやデザートバーの利用時には来店客も協力し、マスクの着用やアルコール消毒を徹底していた。店舗側も来店客もコロナ対策のモラルを守り、コロナ禍でも安心して食事を楽しめる店舗だと実感した。

f:id:naoblog85:20201031124624j:plain

 

贅沢プライムリブを堪能できるランチメニュー

ランチはサラダバーから始まる。豊富に用意されたサラダバーにはキノコなどの秋の味覚がふんだんに用意されていた。スープも暖かいものと冷たいものが用意されており、前菜からゆっくりと楽しめる。ちなみに、バイキング形式が気になる方には、キッチンで取り分けたサラダの盛り合わせとスープをサーブしてくれる。サラダに合わせるロウリーズ特製ドレッシングも美味しい。

f:id:naoblog85:20201031125142j:plain

サラダバー

続いて、メインのプライムリブ。プライムリブのサーブはロウリーズのハイライトだ。ジューシーなプライムリブがカートに入れられた状態でテーブルまで運ばれ、その場で切り分けてサーブしてくれる。ちなみに、ロウリーズ が認定したカーバーのみがプライムリブのカービング(切り分け)を許されているとのこと。

f:id:naoblog85:20201031130451j:plain

プライムリブのカービングの様子

プライムリブは薄切りのランチカット(65g)でもそのジューシーさがわかる絶品。また、付け合わせも美味しい。ヨークシャープディングと呼ばれる柔らかなシュー皮のようなパンも提供され、こちらもソースやホースラディッシュと良く合う。

f:id:naoblog85:20201031130446j:plain

ランチカット(65g)

最後はコーヒーまたは紅茶が提供され、デザートバーを心ゆくまで楽しめる。こちらも、お願いすればキッチンで盛り合わせたものを提供してくれる。デザートバーはマロンやスイートポテトなど、季節の味覚が満載だ。スイーツは一つ一つが一口サイズで用意されており、たくさんの種類を楽しめる計らいが有難い。

絶品プライムリブならロウリーズがおすすめ

絶品のプライムリブを楽しめるロウリーズは非常におすすめのレストランだ。中でもランチタイムは、よりカジュアルにプライムリブを堪能できる。コロナ禍の外食には心配がどうしてもつきまとうが、万全のコロナ対策が施されている点もポイントが高い。デートや記念日、家族や友人との会食に、ぜひ予約して訪れたい。

 

 

豊島区最大の公園!イケ・サンパークに行ってきた

 

 

東京都豊島区の「国際アート・カルチャー都市構想」

池袋を有する東京都豊島区。今、「国際アート・カルチャー都市構想」と題した街づくりを行なっている。文化・国際・空間の3つの軸で構想実現戦略を立案しており、その中の「空間」戦略に池袋駅周辺の4公園の整備という案件が含まれている。

2016年にリニューアルされメディアにも頻繁に取り上げられる「南池袋公園」、2017年にリニューアルした「池袋西口公園」、旧豊島区庁舎跡地開発でリニューアルされた「中池袋公園」、そして今回訪れた「イケ・サンパーク」である。カフェが併設された芝生広場で家族連れがくつろぎ、まちの雰囲気をガラリと変えた「南池袋公園」の成功体験を皮切りに、公園で街を変えようとする豊島区の取り組みだ。

変わりゆく池袋が今、面白い。

f:id:naoblog85:20201024185218p:plain

「国際アート・カルチャー都市構想戦略実現」資料より

 

としまみどりの防災公園「イケ・サンパーク」

イケ・サンパークは造幣局跡地に開発された豊島区内最大の面積を有する公園だ。フェーズフリー防災公園としての役割も持ち合わせており、非常時には避難場所、ヘリポート、災害用物資の集積所としての活用が期待されている。

2020年7月11日より一部がプレオープンしており、現在はグランドオープンに向けて準備中の段階だ。そんなイケ・サンパークを訪ねる機会があったのでご紹介したい。

f:id:naoblog85:20201024185224j:plain

イケ・サンパーク

 

イケ・サンパークの基本情報

まずはイケ・サンパークの基本情報からご紹介する。サンシャインシティに隣接する、都市型公園だ。豊島区最大の公園と謳われているが、実際に訪れるとこじんまりとした小綺麗な公園といった印象。しかし、池袋の喧騒の中にこのような憩いのスペースがあるのは嬉しい。アクセスには電車やバスの各路線が使えるのに加え、池袋駅周辺を回遊するIKEBUS(イケバス) も利用可能だ。

イケ・サンパーク
開園時間 5:00~22:00
電話番号 03-6914-1782
アクセス 東京メトロ有楽町線東池袋駅」6番出口徒歩5分
都電「東池袋四丁目駅」徒歩5分
都バス(池86)「池袋サンシャインシティ」徒歩3分
国際興業バス(池07)「サンシャインシティ南」徒歩3分
JR「大塚駅」徒歩10分
JR「池袋駅」徒歩15分

f:id:naoblog85:20201024185235j:plain

真っ赤なイケバス

 

原っぱ広場

原っぱ広場は公園全域に広がる芝生スペース。綺麗に養生された芝生が心地よい空間を生み出している。芝生の上でくつろぐことも可能だが、芝生保護のためにレジャーシートの利用は控え、通気性の良いゴザやラグの使用が推奨されている。

f:id:naoblog85:20201024190629p:plain

園内マップ

 

コト・ポート

公園には小さなコト・ポートと呼ばれる店舗が出店しており、ドリンクやフードを購入して公園内で楽しむことができる。もちろん、アルコールも提供されている。 

現在、コト・ポートとして出店しているのは4店舗だ。北海道産の食材にこだわった手作りドーナツのお店「HIGUMA Doughnuts」とフレッシュフルーツを使用したサワー専門店「SOUR」のコラボ店「HIGUMA Doughnuts x SOUR the park」、日本酒をベースにスパークリングと揚げ物とのペアリングが楽しめる「あわてらす」、ベトナムコーヒーとバインミーベトナムのサンドイッチ)が人気の「Cafe Bamboo」、スパイスカレーとバナナジュースが楽しめる「Paramana Spice」。公園内の小さなお店といえども侮るなかれ。本格的なメニューを提供する個性的な店舗が揃っている。

f:id:naoblog85:20201024185228j:plain

コト・ポート

 

グランドオープンに向けて

2020年の年末にかけてイケ・サンパークのグランドオープンが予定されており、カフェやコミュニティーガーデンなどが順次オープンする。

カフェスペースには「EAT GOOD PLACE」が入店予定。麹町カフェ、九段FACTORYなどを展開するepi et rizの新店舗で、麹町カフェを移転する形でオープンするとのこと。朝ごはんからワインと一緒に楽しめるディナーまで、都会のオアシスを満喫できるカフェとなりそうだ。

また、コミュニティガーデンと呼ばれる菜園スペースも提供される。ひとつの菜園をみんなで耕し、みんなで収穫する。コミュニティでシェアする菜園で、野菜が育つまでの過程を学べるワークショップなどが計画されているそう。親子で学べる食育の場として活用したい。

f:id:naoblog85:20201024185231j:plain

「EAT GOOD PLACE」が入店予定のカフェスペース

 

池袋散策の際にぜひ

正直、豊島区最大と謳われている割にはこじんまりとした印象は拭えないが、綺麗に管理された気持ちのいい公園だ。 グランドオープンに向けて設備が充実してくれば、その魅力はより増すだろう。芝生を見ながらの朝食、ワインを片手にテラスでディナーなど、都会のオアシスでそれぞれの楽しみ方ができる場所になるはず。池袋を訪れた際には寄ってみたい、今後に期待できる憩いの場だと感じた。

イケ・サンパーク

 

 

【伊東温泉】マイカーでも路線バスでも!1日で巡る王道おすすめモデルコース

 

 

伊豆 伊東温泉とは

静岡県伊東市にある温泉。湧出量が毎分32,000リットルと湯量が豊富で、大分県別府温泉由布院温泉と並んで湯量で日本三大温泉と言われている。有馬・草津下呂の日本三名泉や道後・有馬・白浜の日本三古泉など、名泉の選び方はいくつかの考え方があるが、伊東温泉が名泉であることに間違いない。泉質は単純泉・弱食塩泉。刺激が少なく肌に優しい泉質なので、子供から高齢者まで無理なく楽しめるだろう。

今回は路線バスを使って伊東の王道コースを巡ってみた。本数が少ないので事前に時刻表を確認しておくことをおすすめするが、マイカーが無くても楽しめる1日モデルコースをご紹介したい。

 

1日で巡る王道モデルコース

1. 伊東駅からスタート

まずは伊東駅からスタートする。駅前にはバスやタクシー乗り場があり、今回のコースの拠点となる。

f:id:naoblog85:20201017193924j:plain

伊東駅

 

2. 東海館で歴史に触れる

伊東駅から徒歩で東海館に向かう。東海館は昭和3年に開業した温泉旅館で、現在は伊東市の指定有形文化財となっている。松川沿いに建つ東海館の景観は美しく、有料だが内部を見学することができる。映画「テルマエ・ロマエ」にも登場した名所であり、伊東に足を運んだならぜひ訪れたいスポットだ。

館内では、客室の飾り窓や大広間の書院障子などの日本建築の美しさや、伊東の歴史に触れることができる。また、日帰り温泉施設もあり、歴史ある名旅館で日帰り入浴を楽しむことができる。

f:id:naoblog85:20201017193951j:plain

松川沿いに佇む東海館

f:id:naoblog85:20201017193948j:plain

当時の客室が見学できる
東海館
営業時間 9:00~21:00
定休日 毎月第3火曜日(祝祭日の場合は翌日)、1月1日
入館料 大人200円 小人100円
現在は夜間営業(17:00~21:00)と日帰り入浴は利用停止中。

 

3. 「寿司の海女屋」で海の幸に舌鼓

伊東駅に戻ってランチにする。伊豆に来たなら、海の幸を堪能したい。今回は伊東駅から徒歩3分の海鮮料理店「寿司の海女屋」で海鮮丼をいただいた。新鮮な海の幸は絶品。伊豆名物の金目鯛の煮付けもあり、伊東駅周辺で海の幸を堪能するならおすすめのお店。休日のランチ時間は混雑するので、少しタイミングをずらして訪れるのがおすすめ。

f:id:naoblog85:20201017193928j:plain

海鮮丼を堪能
店舗情報
店名 寿司の海女屋
営業時間 11:00〜20:30
定休日 火曜日

 

4. 大室山で絶景の見晴らしを堪能

伊東駅から路線バスに乗って、大室山に向かう。大室山は標高580mの火山で、山頂では1周約1kmの噴火口をぐるっと散策することができる。国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている伊東の名所だ。

山頂へはリフトで向かう。晴れた日には山頂から富士山の絶景を堪能できるそうだが、今回は残念ながら曇っていて富士山を拝めなかった。しかし、噴火口を巡る空中散歩は気持ちいい。また、火口には安産と縁結びの神様が祀られた「大室山浅間神社」もある。リフトは天候によって休業の場合もあるので、事前に公式ホームページで運行状況を確認しておきたい。

f:id:naoblog85:20201017193936j:plain

大室山噴火口の遊歩道

f:id:naoblog85:20201017194719j:plain

大室山の噴火口

 

5. 城ヶ崎海岸で自然の雄大さに触れる

次はバスで城ヶ崎海岸に向かう。城ヶ崎海岸は大室山の4000年前の噴火で溶岩が流れ、海岸線を2km近く埋め立てたことによって形成された荒々しい断崖だ。全長9kmの遊歩道が整備されており、絶景を堪能しながら散策することができる。中でも、約3kmの城ヶ崎ピク二カルコースと呼ばれるハイキングコースがおすすめだ。

ハイライトは「門脇(かどわき)吊橋」。サスペンスドラマのロケ地にもなる名所で、城ヶ崎を代表するスポットだ。

f:id:naoblog85:20201017193940j:plain

断崖の城ヶ崎海岸

f:id:naoblog85:20201017193944j:plain

門脇吊橋

 

6. 伊東の湯を堪能

時間いっぱい城ヶ崎散策を楽しんだら、バスで伊東駅に戻ろう。伊東の温泉旅館に一泊し、伊東の湯と伊豆の美食を堪能したい。伊東にはリーズナブルな温泉旅館から、星野リゾートなどの高級旅館までが揃う。予算に合わせて楽しめる温泉街だ。

 

 

 

【かっぱ橋道具街】絶対寄るべき!かっぱ橋のおすすめ10店舗

 

 

かっぱ橋道具街とは

かっぱ橋道具街は、東京を代表する食器や調理器具の問屋街だ。浅草と上野のちょうど中間地点に位置し、下町情緒溢れる商店街となっている。問屋街だがいずれの店舗も小売り販売しており、ぶらりとお店を覗くだけでも楽しい。

今回はかっぱ橋道具街を訪ねたので、おすすめの店舗をご紹介したい。

f:id:naoblog85:20201004095117j:plain

 

ふらりと立ち寄るだけでも楽しめる!おすすめ10店

ニイミ洋食器店

かっぱ橋道具街の最南端に立つ「ジャンボコック」像が象徴的な食器・調理器具の店。かっぱ橋道具街はこの店から散策を始めよう。店内には、食器から専門的な厨房用具まで所狭しと並ぶ。店外にも破格の食器やキッチン用品が陳列されているので要チェックだ。

f:id:naoblog85:20201004095547j:plain
f:id:naoblog85:20201004095552j:plain
ニイミ洋食器店

 

キッチンワールドTDI

一般からプロユースまで調理器具が揃う店。雑多な印象の店舗が多いかっぱ橋道具街の中でも、小綺麗で買い物がしやすい店構えだ。キッチン小物の品揃えが良いので、きっとお目当てのものが見つけられるだろう。

f:id:naoblog85:20201004095854j:plain

キッチンワールドTDI

 

高橋総本店

「陶器部」「洋食器部」「調理道具部」「デモ&キッチン」の4つの専門店からなる。「陶器部」は和食器、「洋食器部」ではグラス・洋食器・金属食器、「調理道具部」はプロ用調理道具、「デモ&キッチン」は体験型店舗となっている。それぞれの専門店で商材が充実しているので、お目当ての商品がある場合はぜひ。価格も総じてお求めやすい印象だ。

f:id:naoblog85:20201004102507j:plain

 

陶庵やぶきた

美濃焼伊万里焼などの陶器や越前塗の漆器など、和食器が揃う店。店舗も和風で洒落ており、個性豊かな陶器の数々はふらりと寄るだけでも楽しめる。

f:id:naoblog85:20201004100031j:plain

陶庵やぶきた

 

窯浅商店

包丁専門店と、フライパンや鍋などの調理器具を扱う店舗がある。ふらっと立ち寄ってみたくなる、お洒落な外観の店舗だ。商品を「良理道具(りょうりどうぐ)」と謳い、まさに良い品だけを取り揃えた店舗だ。多少値は張っても、厳選された調理器具が揃う。

f:id:naoblog85:20201004100704j:plain

窯浅商店

 

ユニオン

かっぱ橋道具街でコーヒー器具専門店といえばユニオン。コーヒー関連の商品を探しているなら必見の店だ。コーヒーミルからロースターまで、まさにコーヒー器具が一式揃う専門店。また、その場で焙煎したコーヒー豆も購入できる。新しく調達したコーヒー器具で、ユニオン特選ブレンド淹れてみてはいかがだろうか。

f:id:naoblog85:20201004100134j:plain

ユニオン

 

風和里(ふわり)

和食器も洋食器も揃う店。食器やテーブルウェアを探しているなら、おすすめの店だ。デザインの良い食器がセンス良く陳列されている。先述したキッチンワールドTDIの系列店だが、こちらも小綺麗で立ち寄りやすい。

f:id:naoblog85:20201004101303j:plain

鮮やかな食器がたくさん

 

東京美研

食品サンプルの店。本物そっくりの食品サンプルは、見ているだけでも十分面白い。キーホルダーやマグネットなどのお土産用品もあるので、かっぱ橋道具街散策の記念やバラマキ土産にいかがだろうか。

f:id:naoblog85:20201004100255j:plain

東京美研

 

かっぱ橋装飾

看板、提灯やメニュー用品などの飲食店舗用品を扱う店。個人で購入することはほとんどないと思われるが、数々の提灯や看板に彩られた店頭は、ふと立ち寄ってみたくなる魅力に溢れている。

f:id:naoblog85:20201004100348j:plain

かっぱ橋装飾

 

CAFE: Sensing Touch of Earth

雑多な雰囲気の道具街にあって、ひときわスタイリッシュなカフェ。散策で疲れたときの一休みにおすすめの店だ。店内ではスペシャルティコーヒーが頂ける。コーヒーにこだわった店だが、抹茶ラテなどコーヒー以外のドリンクもある。アフォガードなどのスイーツも。コーヒー豆の販売も行なっている。

f:id:naoblog85:20201004101732j:plain

Sensing Touch of Earth

 

浅草や上野などの観光名所からも徒歩15分程度と、立ち寄りやすいかっぱ橋道具街。調理器具を購入する目的がある方もそうでない方も、十分楽しめる商店街だ。ふらりと立ち寄ってみてはいかがだろうか。各店舗の閉店時間が比較的早いことと、日曜祝日は定休日の店が多い点はご注意を。

 

【伊香保温泉】紅葉と食を愉しむ湯めぐりスポット9選

 

 

伊香保温泉

伊香保温泉は群馬県渋川市にある温泉で、草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯だ。「黄金の湯」と「白銀の湯」の二種類の泉質が楽しめる。「黄金の湯」は硫酸塩泉で、鉄分を含むために空気に触れると茶褐色になる。「白銀の湯」はメタけい酸単純泉で、無色透明の湯だ。

今回は初秋の伊香保を訪ねる。自然や食を楽しめるスポットが沢山ある伊香保温泉。これからの時期におすすめのスポットをご紹介したい。

f:id:naoblog85:20200926194758j:plain

 

1. 温泉

伊香保に来たら温泉は外せない。先述した通り「黄金の湯」と「白銀の湯」の二種類の泉質を楽しめるところが伊香保温泉のポイントだ。「伊香保露天風呂」や「石段の湯」など、日帰りで温泉を楽しめる施設も充実している。源泉かけ流しの贅沢な温泉で日頃の疲れを癒したい。

f:id:naoblog85:20200926194126j:plain

伊香保温泉源泉

 

2. 足湯

伊香保温泉街には無料の足湯施設も充実している。足湯施設を無料解放している旅館があり、石段街の途中にある「岸権 辰の湯」や「金太夫の足湯」で散策の疲れを癒すことができる。「岸権 辰の湯」は岸権旅館の足湯施設で、黄金の湯が楽しめる。一方の「金太夫の足湯」は白銀の湯で、ホテル金太夫の傍にある。

f:id:naoblog85:20200926194129j:plain

足湯

 

3. 石段街

伊香保のシンボル的存在である石段街。伊香保神社に続く365段の石段には、温泉宿、土産物店、カフェやレストランなどが軒を連ねている。伊香保温泉散策には外せないスポットだ。

石段には十二支の印が所々に記されているのも面白い。200年以上昔に大家と呼ばれる12の温泉宿があり、干支はそれぞれの家紋のような意味合いを持っていたそう。現在は、その宿のあった場所に十二支の印が記されており、石段街を散策がてら自分の干支を探してみるのも楽しい。

f:id:naoblog85:20200926162309j:plain

石段街

f:id:naoblog85:20200926195559j:plain

十二支の印

 

4. 伊香保神社

石段を登り切った先にある神社で、温泉・医療の神である大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が祭られている。伊香保温泉は子宝の湯として有名なことから、伊香保神社は恋愛、結婚、子授かりに御利益があると言われている。

f:id:naoblog85:20200926162333j:plain

伊香保神社

 

5. 河鹿橋

紅葉の時期にはぜひ訪れたいスポット。木々に囲まれた赤い太鼓橋で、伊香保神社から徒歩5分ほどのところにある。春には新緑が楽しめ、秋は紅葉のベストスポットだ。

f:id:naoblog85:20200926162354j:plain

河鹿橋

 

6. 温泉饅頭「勝月堂」

温泉街にいくと必ず出会う温泉饅頭だが、その発祥と言われる店が伊香保にある。石段街にある「勝月堂」がそのお店で、伊香保の黄金の湯に着想を得て茶色の温泉饅頭が出来たそう。食べ歩き用に一個から購入できる温泉饅頭は、もちもちとした食感が楽しめる。シンプルだが飽きのこない美味しさだ。

f:id:naoblog85:20200926162417j:plain

勝月堂

 

7. Cafe & Bar 楽水楽山

石段街入ってすぐの旅館「千明仁泉亭」にあるカフェ。夜はバーとして営業している。お洒落な雰囲気で、散策の小休憩に使える。温泉街の喧騒から離れて、ゆったりと落ち着きたいときにぴったり。ケーキやプリンなどのスイーツも楽しめる、使い勝手の良い店だ。

f:id:naoblog85:20200926162438j:plain

楽水楽山

f:id:naoblog85:20200926162434j:plain

スイーツも楽しめる

 

8. 水沢うどん

伊香保に来たなら、少し足を伸ばして水沢うどんはいかがだろうか。讃岐、稲庭と並んで日本三大うどんと称される、渋川市の名物だ。

細めでコシのあるうどんを醤油だれやゴマだれで頂く。絶品だ。

f:id:naoblog85:20200926162456j:plain

水沢うどん

 

9. 水澤寺

水沢うどんを食べたら、水澤寺を参拝したい。もともと水沢うどんは水澤寺の参拝客に向けて振舞ったことが始まりとされる。パワースポットでもある水澤寺でぜひ訪れたいのが六角堂。六体の地蔵尊が祀られた御堂で、丸太を押しながら台座を左に3回転されることで供養される。水澤寺は安産や子育てにご利益があるそうだ。

f:id:naoblog85:20200926162512j:plain

水澤寺の六角堂

 

温泉はもちろんのこと、河鹿橋の紅葉や水沢うどんなどの食も楽しめる伊香保温泉。これからの時期に、足を伸ばしてみてはいかがだろうか。